物件

シャイド55の防音性は?「結論、足音は聞こえます!」

 

結論、シャイド55の物件では、隣や上の住人の足音は普通に聞こえます。

反対に、話し声などは全く聞こえません。

その他の防音性については表にまとめました。

 

聞こえる音 かすかに聞こえる音 聞こえない音
種類 ・足音

・共有階段の足音

・椅子を引きずる音

・隣の部屋の玄関の開閉音

・クローゼットの扉を閉める音

・掃除機を転がす音 ・人の声(笑い声・歌う声・咳など)

・テレビや音楽の音

・掃除機の排気音

音量 ・木造の60%くらいの音量

・少し気になる

・たまにイラっとする

・木造の10%くらいの音量

・気にならない

・気づかない

・全く聞こえてこない

・気づかない

 

私は現在もシャイド55の賃貸に住んでいます。

この記事ではシャーメゾンのシャイド55の防音性についてお伝えします。

住んでみなければわからない事を書いたので、参考にしてみてください!

 

シャイド55(shaidd55)

積水ハウスの賃貸住宅「シャーメゾン」に設置されている遮音性の高い床の機能

詳しくは公式HPにて

 

私が住んでいる物件の情報

・積水ハウスのシャーメゾンの賃貸

・シャイド55あり

・重量鉄骨造

・築10年以内

・1階

 

シャイド55で聞こえる音は?

・足音

・共有階段の足音

・椅子を引きずる音

・隣の部屋の玄関の開閉音

・クローゼットの扉を閉める音

 

音量としては木造の60%くらいです。

眠りの妨げになるかならないかくらいの音量です。

 

特に足音は「まぁまぁ聞こえるな」という印象です。

足音で隣や上の住人が帰ってきた事がわかります。

足音で隣や上の住人が部屋のどこを歩いているかわかります。

 

足音が聞こえない物件がいい人にはシャイド55はおすすめしません。

私はシャイド55のサイトを見て期待していたので残念でした。

「普通に足音聞こえるじゃん」と。

 

また、共有階段に近い部屋だと、共有階段の足音が響くようです。

というのも「共有階段の足音はお静かに」というお知らせが全ポストに投函されていたからです。

(私は1階なので犯人ではありません(笑))

 

ちなみに足音以外のクローゼットの開閉音などは気になりません。

頻繁に出る音ではないからだと思います。

深夜の静かな時に「上の住人がクローゼット開けたな」とわかる程度です。

 

シャイド55でかすかに聞こえる音は?

・掃除機を転がす音

 

木造に住んでいた時はストレスだった隣人の掃除機の音も、シャイド55では気になりません。

シーンとしている時に、かすかに「掃除機を転がしているかな?」と気づく程度です。

 

こないだ家を出た時に、隣の部屋から掃除機の排気音が聞こえてきたため「あ、掃除機をかけてたんだ」と気づきました。

「隣や上の住人の掃除機の音にはウンザリ!」という人にはシャイド55はおすすめです。

 

シャイド55で聞こえない音は?

・人の声(笑い声・歌う声・咳など)

・テレビや音楽の音

・掃除機の排気音

 

人の声は全く聞こえません。

構造上、お隣とは互いのリビングが隣接していますが、話し声は全く聞こえません。

お隣の世帯は元気なお子さんがいますが、はしゃぐ声も全く聞こえません。

(お子さんの元気な足音は聞こえますが…)

 

シャイド55は声への防音性は完璧です。

隣人の話し声に悩んでいる人にはシャイド55はおすすめです。

(シャイド55は床の構造だった気はしますが…)

木造に住んでいた時は隣人の声は丸聞こえだったので、現在は大満足です!



 

足音が聞こえない物件の見つけ方

結論、床が硬い物件は足音が聞こえない物件です。

 

硬い床 柔らかい床
足音 ・トントン

・コツンコツン

・ドンドン

・ドスンドスン

類似 ・コンクリートの道路のような床 ・体育館のような床

・太鼓のような床?

イメージ ・床下に空洞がないイメージ

・床下が詰まっているイメージ

・床下に空洞があるイメージ

 

防音が売りのシャイド55でも足音は聞こえます。

また、コンクリート造のマンションでも足音に悩まされている人は多いです。

ならどうすればいいのか?

それは床の硬さを確かめる事です。

なぜなら床が硬いと足音が響かないからです。

 

というのも、私は過去にコルドニエ戸田公園というシャーメゾンの賃貸に住んでいました。

この物件は上下左右の住人の足音は一切聞こえませんでした。

足音に関わらず、他人の生活音は全くしませんでした。

(そこがよかったのでシャーメゾンにしたのですが、シャイド55は足音聞こえました…)

 

なぜ足音がしなかったのか?

思い当たるのは「床の硬さ」です。

 

シャイド55の床は、体育館のように歩けば音が響きます。

住人の部屋同士でも音が響くという事です。

 

対して、コルドニエ戸田公園の床は、歩いても音が響きませんでした。

2階に住んでいましたが、床は道路のように硬かったです。

まるで床下に空間がないような、硬い床でした。

 

足音が聞こえない物件を探している方は「床の硬さ」を確かめてみてください。

足音への防音性が高い床は、自分が歩いてもドンドンと響きません。

防音性が高い床での足音は「トントン」や「コツンコツン」です。(笑)

 

防音性が低い床だと、体育館や太鼓のように、自分の足音が響きます。

この場合は、他の部屋からも足音が響いてくるので、避けた方がいいです。

 

※問い合わせたところ、コルドニエ戸田公園はシャイドシリーズが出る前のシャーメゾンの重量鉄骨の物件でした(2021年11月現在空きナシ)

※この記事はコルドニエ戸田公園の営業記事ではありません(笑)

 

まとめ

シャイド55の防音性は足音に弱く、音声に強いです。

徹底的に足音が聞こえない物件を希望するに人にはおすすめしません。

正直、私は神経質なところがあるので他人の足音が聞こえる事はストレスです。

 

とはいえ、木造と比べるとはるかに防音性は高いです。

木造に住んでいた時は毎日足音に起こされていましたが、今は安眠できています。

ちょっとくらいの足音ならば気にならない方にはおすすめです。

 

また、口コミによっては「シャイド55は足音は全く聞こえません」ともあります。

確かにシャーメゾンで全く足音が聞こえない物件に住んでことがあるので、嘘ではないと思います。

しかし、私の物件のシャイド55はそうではありませんでした。

この記事はあくまで私が住んでいる物件に限っての話であることをご了承ください。

 

ちなみに防音とは関係ありませんが、シャーメゾンの賃貸は設備がオシャレです。

高級感のあるお部屋に住みたい方には非常におすすめです。

 

最後に

服はお試しができますが、住居は住んでみないとわかりません。

まさかに「一か八か」です。

私はそんな当たり前が嫌でこの記事を書きました。

気軽に住居のお試しができるサービスがあればいいのにと思っています。

この記事があなたにとってお試しとなれば幸いです。

ではまた!



-物件